「かごめかごめ」ダブルミーニング説

タイトルで既出の可能性大だけど

以下のページを読んで思った

http://avantgarde0721.gozaru.jp/kagomekagome.htm

「かごめかごめ」が最初に見られる文献において、歌詞はどうなっているのかといいますと…



か ご め か ご め

か ご の 中 の 鳥 は

い つ い つ 出 や る

夜 明 け の 晩 に

つ る つ る  つ っ ぱ い た

な べ の な べ の  底 抜 け

おもしろいなー。しかもちゃんと調べてあるし。

誰か考えてるとは思うけど、自分はなんとなく原案は言葉遊び(ダブルミーニング)説を妄想する
一人で遊ぶときも大勢で遊ぶときも歌を共有しつつ、全然別の意味になる感じ。

か ご め か ご め

とりを囲め
なべを囲め

か ご の 中 の 鳥 は

ここはまんま?
取ってきた鳥?
飼っていた鳥?

い つ い つ 出 や る

いつ出れる?
いつ出される?(食べられる?)

夜 明 け の 晩 に

ここは意味の重複(頭痛が痛いみたいな)で、
夜明けの晩っていってるから順(裏表)が逆
で後の二節が倒置法になることも明示する
ついでに真っ暗=目隠ししてる状態

つ る つ る  つ っ ぱ い た

鶴を吊って(鍋に)突っ込んだ?
とりが滑って突っ込んだ?
とりの羽を剥いだ?(語源調べてない)

な べ の な べ の  底 抜 け

鍋の中身はありませんでした(オチ)
なみなみの鍋の底を抜け(脱出しろ)

鍋の底を抜くってのが鍋の裏(後ろを向く)って意味かと